祖父母へのプレゼントとしてよく贈られるお箸のプレゼント。
単純なお箸だけではなく、夫婦箸や名入れ箸などの記念日のプレゼントとして贈りやすい品もたくさんあります。
値段も手ごろなので祖父母へ贈りやすいプレゼントの一つとなっています。
お箸は既にあるのにプレゼントとしてふさわしい?
お箸は日常的に使う物なのでどの家にも確実に置いてあります。
そのため、既に持っている物をプレゼントして良いのか?という心配を持つ人も中にはいます。
しかし、そのような心配をする必要はありません。
毎日使っている物だからこそ、実用的であり、贈られた側もしっかりと使うことができるのがポイント。
特にお箸は数がいくつあっても構わない物なのでプレゼントを貰う側としても困ったりすることはありません。
あまり使わない額縁などの記念品を貰っても置き場所に困る。。という人も少なからずいるのです。
そのような方にはどちらかというと普段から使えるお箸のような実用的な品のほうが喜ばれます。
また、金婚式や誕生日に贈る品としてはお箸は安いのではないか?という心配も無用です。
高級な夫婦箸であれば値段もそこそこで、見た目も記念日のプレゼントとしてふさわしい物ばかりです。
お箸は祖父母への立派なプレゼントになるので心配せずにぴったりの物を選びましょう。
夫婦箸おすすめランキング
-
若狭塗箸
若狭塗とは、福井県小浜市で生産される漆器のことで、江戸中期後期にかけて人気を博しました。
貝殻模様のような海の様子をデザインした物が有名で国内で生産される塗箸の80%近くを占めている間違いのない品です。
桐箱に入った夫婦箸もたくさんの種類があり、お値段も手ごろで高級感もあるので、どんな方にもプレゼントしやすい品となっています。
商品を見る
-
江戸木箸
一般的に丸か四角の形であるお箸ではなく、多角形のお箸にこだわりを持つ有限会社大黒屋が作るお箸です。
持ちやすさを追求したお箸は堅く重みがあり食事がとてもしやすくなります。
高齢のため箸が持ちにくく感じている祖父母にとっては日常的にとても使いやすい品になります。
デザインは黒や茶系の一色でシンプルでどんな食卓にも合わせやすくなっています。
また、桐箱だけではなく、箸ケースは箸すだれなどのケースをプレゼントすることで、持ち運びも可能になります。
商品を見る
-
ななこ塗箸
七々子塗りとは魚の卵という意味であるななこの塗りの技法の一つ。
卵のような粒塗りの模様が特徴で、美しい輪紋が独特の雰囲気を出しています。
ちなみにこのななこ塗は国の伝統工芸に指定されている津軽塗りの技法の一つとなっており、美しい模様が女性にも人気です。
色やデザインも様々な種類があるので選ぶ楽しみもポイントです。
商品を見る
-
輪島塗箸
輪島塗は厚手の木地に生漆と米糊を混ぜたもので布を貼り、下地を何層にも厚く施した漆器のこと。
丈夫さがウリの漆器であり伝統的工芸品にも指定されている有名な塗。
輪島塗のお箸は彩りも鮮やかで高級感があります。
デザインも縁起のよいものが多数あり、名入れギフトや夫婦箸の種類もたくさんあります。
値段帯も様々ですが、高級な物になると1万円を超えるような高級箸もあるので、奮発した高級箸をプレゼントしたい方にもおすすめです。
商品を見る
-
一双
こちらは塗ではなくお箸のブランドメーカーのこと。
約2000種類以上の箸を取り揃えており、国産塗のお箸のメーカーとしてはトップクラスです。
様々な種類の塗のデザインや値段帯を取り揃えているので、まずはたくさんの種類を見てその中で気に入った物を決めたいという方は一双のようなブランドメーカーを確認するほうがよいでしょう。
特にデザインや価格のイメージがついていない方はこちらを眺めてみることをおすすめします。
商品を見る